心の拠り所がどこにもない・・・もう二度と孤独感で苦しまなくて済む方法

■心の拠り所がどこにもない・・・

不安なときやつらいとき

自分を受け入れてくれる場所が欲しい

自分の居場所となる心の拠り所が欲しい

そう思うことはありませんか?

 

心の拠り所がないと、

常にどこか空虚で孤独な気持ちを拭い去れません。

 

努力して成果を出したのに、何だか空しい気がして

一体自分は何のために努力しているのだろう・・・

という気持ちになってしまします。

 

どうすれば心の拠り所を作れるのか。

心の拠り所となる場所の見つけ方をお伝えします。

 

■「自分の居場所」は自己肯定感を高める

「心の拠り所」とは「自分の居場所」です。

 

「自分の居場所」は自分の価値を実感し、

自己肯定感を高めてくれます。

 

なので、人は自分の居場所があると思えば強くいられます。

 

反対に、自分には居場所がないと感じ

精神的ひとりぼっち」になってしまうと、

人は途端に弱くなってしまいます。

 

家族や友達、恋人などがいなければ

の孤独にずっと苦しまなければいけないのか。

 

そんなことはありません。

なぜなら、自分の居場所があるということの本質は、

自分が「ここに生きていて良い」と

自分を認めてあげることだからです。

 

ちゃんと、自分1人の力で自分の居場所を作り、

自分の存在を許してして生きることができるのです。

 

■自分の心を大切にすることがやっぱり一番大切

自分の居場所を作る為にやることはたった一つ

自分の心を優先すること

 

自分の心を大切にして、自分自身を信じていれば、

どんなに疲れた時でも駆け込める

心のよりどころが自分の中に形成されてきます。

 

疲れたときは人や者を拠り所にして依存するのではなく、

自分自身の心にある聖域に逃げ込むのです。

 

「自分を信じ・肯定すること」

「心の拠り所があること」

この二つは表と裏の関係です。

 

自分を信じていれば、心の拠り所が現れます。

心の拠り所が現れるときには、

自分を信じることができるようになっています。

 

■生きているということはここにいて良い

それでも、ストレスが強すぎたりして、自分が許せなかったり、

ここにいてはいけないような気持ちになった時には

 

「今、自分が生きているというのは、

生きていて良いという天からのメッセージ

 

と考えてみてください。

 

いまここにいる自分の存在を認めて、

自分はここにいて良いんだと信じる。

 

既に受け入れられていることに気付き、

自分の中にある自分の居場所に気付くはずですよ。

「痩せてきれいになりたい」を実現する。今日からできる思考法

■自らキレイになることの邪魔をしている?

「痩せてきれいになりたい」

女性は誰もが思ったことがあるのではないでしょうか。

でも、その裏には「痩せている=キレイ & 太っている=ダメ」という思い込みが隠れています。

この思い込みは、自らキレイになることを疎外することに気付いているでしょうか?それに気づかなければキレイになることはないのです・・・

自らキレイになることを疎外してしまう理由や、考え方を変えることで美人脳を手に入れる方法をお伝えしたいと思います。

 

■必死さが「キレイ」を遠ざける

「痩せている=キレイ」はまず間違っています。

「 太っている=ダメ」も違っています。

これら、両方ともあなたが自分自身で決めているだけの思い込みです。

 

この思い込みを続けると

「痩せていない=自分はダメ」と脳は認識してしまいます。

自分はダメと思っているというのは、自己卑下の状態に他なりません。

健康を害するほど太っているわけでもいないのに無理やり痩せようとする状況は、自分をイジメているのと同じことです。

 

人は、意識をひとつのことに照準をあわせると、それ以外のことは意識に入ってこないという性質があります。

「自分はダメだ」と思っていると自分がダメになるような状況を引き寄せてしまいます。

 

必死に痩せようとすることが、反対に「キレイ」から遠ざかっているのです。

 

■「私は魅力的だ」と思う

「自分はダメだ」と思っていると自分がダメになるような状況を引き寄せてしまう。

ならば、反対に「自分は魅力的だ」と思えば、もっともっとキレイになる方法を引き寄せることができます。

 

「カラーバス効果」というものをご存知でしょうか?

同じ部屋にいる人に、自分の周りを見回して、『青いものがいくつあるか』数えてもらいます。そして、30秒後『赤いものはいくつありましたか?』と質問します。

すると、ほとんどの人が答えられません。

 

これは、人間は意識してるものしか目に入らないということを指し示しています。

 

それと同じように「私は魅力的だ」と思っていれば、もっときれいになる方法が目に入り、「私は美しくない」といつも思っていると、キレイになる方法があっても、それを見落としてしまうのです。

 

■美人脳を手に入れよう

でも、「私は魅力的だ」と思えない・・・

最初はそう思うことができなくてもかまいません。

 

「私はステキ」「私は魅力的」「私はすばらしい」「私は美しい」

しっかり目で見ながら紙に書いて、アウトプットしながらインプットしてください。

 

すぐに効果が出なくても、毎日書き続けると必ず効果が出てきます。

 

自分を大切にできるようになって、美人脳を手に入れましょう!

いつも誰かが羨ましい。そんな状況を克服するたった一つの突破口

■あなた自身が輝くために

いつも自分より他人の方が良く見える。

今の自分自身に満足できない

そんなことってありませんか?

 

大学で一緒だったあの子は

私より待遇のいい会社にいる。

 

同期入社なのにあの子はいつも

私のやりたかった仕事をしている。

 

彼女の恋人は私の彼よりステキな気がする

・・・などなど

 

この「隣の芝生は青い」現象は、

自己卑下や自己否定にもつながってしまいます。

 

どうしてこんなことになるのか、

原因と解決方法を知って

人をうらやむ人生でなく、

あなた自身が輝く人生にしていきましょう。

 

■比較→自己否定が原因

「隣の芝生は青い」の語源は

英語のことわざにあります。

 

英語では「The grass is always greener

on the other side of the fence」と表し、

「塀の向こう側の芝生は、いつも青い」

を意味します。

 

自分の家の庭に立って隣の家の庭を眺めると、

なんだかそちらの芝生のほうが青々として綺麗に見える 

という状況です。

 

この「隣の芝生は青い」現象は

なぜ起こるのでしょうか。

 

答えは簡単で「比較するから」です。

 

自分と誰かを比べれば、

違う部分があるのは当然です。

 

その比較した差分に

「良い・悪い」「優・劣」といったものを、

あなた自身で意味付けしているにすぎません。

 

比較した差分にあなた自身が

「自分の方が劣っている」と意味付けすることが

隣の芝生は青い現象の正体なのです。

つまり、自己否定してしまっているのです。

 

■みんな違ってみんな良い

隣の芝生は青い現象から抜け出すために、

自己肯定をする習慣をつけましょう。

 

わたしの人生は素晴らしい

わたしの人生を他に経験している人はいない

わたしは憂鬱無二の存在である

 

これを自分自身が自覚するのです。

ひまわりとチューリップ、どちらが綺麗ですか?

ひまわりが良いという人もいて、

チューリップが良いという人もいます。

 

これって、人それぞれの好みですよね?

 

あなたが人と比べて優劣を付けている状態は

これと同じことです。

 

人それぞれ、みんな違ってみんな良いのです。

 

■自己肯定をする習慣をつける

自己肯定をする習慣づけには

アウトプットとインプットの両方が一度にできる

「書く」ことがおすすめです。

 

紙一枚でもお気に入りのノートでもかまいません。

 

自分の頑張ったことを箇条書きにしてください。

その時の感情も書き出してください。

そして、「私ってよくやってるなぁ」と思いながら

「私はすばらしい」と書いてあげてください。

 

自分を認めて許してあげて、毎日笑顔で過ごしましょう!

頑張っても頑張っても報われない!そんな状態から抜け出して、成功体質になる法則

■頑張ってるのに何でなの?

毎日仕事や勉強や家事に、、、

毎日とても頑張って取り組んでいるのになかなか報われない

 

この「頑張っても報われない」状態は、

もしかすると「頑張っている」と思っているだけで

無駄に自分を追い詰めている」のかもしれません。

 

今回はそんな頑張っても報われないのはなぜか、

原因と解決方法をお伝えしたいと思います。

 

■うまくいく意識状態

好きなことに取り組む時、

歯を食いしばって頑張るでしょうか?

 

頑張っても報われないあなたは、

もしかすると「できないかも」と

心のどこかで思ってしまっているのかもしれません。

 

これは私の子供の話ですが

運動会の時、長男のクラスの演目に跳び箱がありました。

自分で飛ぶ段を選んで飛びます。

ほとんどの子は確実に飛べる4段の横向きを選んでいました。

 

うちの子は飛べる確率と飛べない確率が半分ずつくらいであった

5段の縦向きを飛ぼうとしています。

親としては「大丈夫かな?」と心配になりましたが、

長男は見事に飛んでくれました。

 

運動会が終わった後、長男に

「飛べないかもって心配にはならへんかった?」と聞くと、

長男からは「そんなんならへん!だって、今日は飛ぶって決めてたから!」

と返ってきました。

 

その時にはっとしました。

 

「なんとかしてやりとげたい!」

これは力が入っている状態=緊張状態であり、

やり遂げるのが難しいと感じている状態です。

 

対して、「決めている」という状態は、

「自分はできる」と完全に思っていて、

緊張せずリラックスしている状態です。

 

先を予測しないこどもだからこそ出る発言かもしれませんが、

この意識状態こそが「うまくいく」秘訣なのだと思います。

 

■自分はできる!

「何とかしてやろう」とするのではなく

自分はできると信じる

これが結果に繋げるコツです。

 

「人事を尽くして天命を待つ」ということわざのように

目の前のできることを精一杯やれるだけやったら、

あとは忘れておくのです。

 

自分にむち打ち、無理やり走り続けなくて大丈夫です。

 

今できることをして、

自分を信じてさえおけば気付くと達成できているのです。

 

■あえて速度を落とす

とはいっても、ずっと何かが頭から離れず

歯を食いしばり続けてしまうという時。

 

あえて何もしない時間を作ってみてください。

ゆっくり香りを楽しみながら

ハーブティーでも飲んでみてください。

 

紅茶に粉末のカルダモンをかけるだけでも

リラックス効果があります。

 

もう息切れしているのに、

 

それでも全速力で走り続けてしまう自分の速度を、

少し落としてあげてください。

 

ゆっくりリラックスすれば

何だか「まぁ大丈夫か」という気持ちになってきますよ。

 大丈夫。たった1分で落ち込んだ気分が楽になる方法。

■落ち込んでいてはいけない?

「仕事でミスを連発してしまった。」

「家族にきつく当たってしまった。」

「信じていた人に裏切られた。」

 

原因はいろいろですが、なにかのきっかけで

気分がズドーンと落ち込むことがあります。

 

「何もする気がしない」と感じるだけでなく、

体調まで悪くなってきて、心身ともにへとへと・・・

 

そして、「落ち込んでいてはいけない!」と

無理に明るく振舞い、落ち込んでばかりいる

自分をつい責めてしまう。

 

「落ち込んでいる」というだけでもしんどいのに、

自分自身がさらに追い打ちをかけてしまいます。

 

今回は、なぜ落ち込んでいる状態から抜け出せないのか

原因と対処法をお伝えできればと思います。



■「落ち込む」ことを自分で選んでいる

なぜ落ち込んでいる状態から抜け出せないのは

落ち込んでいる自分を許せないということが考えられます。

 

本当の自分はすっごくしんどいのに

「笑顔でいなくちゃ(じゃないと認められない)」

と無理をして、更に自分を追い詰めてしまうのです。

 

更に、選択理論心理学という分野では、

この「落ち込んでいる」という状況を、

自分自身が落ち込むという行動を選んでいる

という考え方をとっています。

 

そして、その「落ち込みを選択する」のには、

3つの理由があると説明しています

 

1.怒りを抑えるため

2.直接的にお願いをすることなく、人に助けを求めるため

3.したくないこと、恐れていることを、しない言い訳にするため

 

人は落ち込んでいるとき、このように扱われたいと思って

自分自身でその状況を選んでいます。

つまり、「立ち直れない状況」というのは

「落ち込みを選択し続けている状況」ということです。

 

立ち直りたければ、落ち込むことを選択しなければ良いのです。



■対処法

「落ち込む」ことを選択しない為には、

自分自身をポジティブな感情にしてあげること。

「嬉しい・楽しい」と感じるようなすることが大切です。

 

まずは、自分を喜ばせて自分を大好きになってください。

肩が凝っているなら、マッサージしたり

落ち込んでいる自分も認めてあげてください。

落ち込んでしまうのは、頑張った証拠です。

 

「私はすばらしい」と今日の日記に書いて、

自分にご褒美の言葉をあげてください。

 

書くことはインプットとアウトプットを

両方同時に行えます。

 

自分に対してポジティブな言葉を書くと、

目から書いた言葉の情報が入り、

あなたの脳は「褒められている」と認識します。

 

自分を認めて、自分と両想いになることで

「無理に」笑顔にするのではなく、

自然に笑顔が出るようになりますよ。

 

そして、笑顔でなっているときは副交感神経が活発になり、

深い呼吸ができることが近年の研究により分かっています。

 

■深呼吸しよう

今すぐ笑顔になるために、背筋を伸ばして姿勢を正してください。

そして、少し上を向いて大きく深呼吸してください。

 

大きく吸ってゆっくり吐いてみましょう。

 

すると、十分な酸素が脳に行き届いて

気分が明るくなってくるはずです。

 

とっても簡単なことですが、

がっくり落ち込んでいるときに「さぁ深呼吸しよう!」

と思いつくことはあまりないかもしれません。

 

心と身体は連動します。

身体からアプローチして、自分の心を整えてあげましょう。

 

「都合の良い人」になってしまう原因と、今からできる解決方法

■「都合の良い人」はもうやめたい

たくさん頼み事をされて「頼られている!」

と思っていたらただ利用されているだけだった。

 

頼られるのは嬉しいことですが、

ただ利用されているだけと分かった時、

すごくショックですよね。

 

どうすれば「都合の良い人」から脱却できるのか。

考えられる原因と対処法をお伝えしたいと思います。

 

■自分のことを大切にしていますか?

「人に都合よく使われてしまう」という原因は

大きく分けて2種類あります。

 

1つめは、相手の方に問題がある場合。

「人を踏み台にしても何とも思わない」

「自分の利益のためであれば平気で嘘をつく」

といったような問題が相手にある場合です。

 

相手の問題は相手の問題なので、

あなたがどれだけ悩んでもどうにもなりません。

「ほっとく」「近寄らない」が唯一できる対処法です。

 

2つめは自分自身を粗末に扱ってしまっている場合です。

都合よく使おうとする人は、

あなたの気持ちは考えてくれないし、

あなたの都合は考えてくれません。

 

つまり、あなたを大切にしてくれない人です。

何故こんな人が寄ってくるのか。

それは、あなた自身が自分のことを

大切にしていないからかもしれません。

 

自分を犠牲にして相手のために何かやってあげる・・

といったことを続けていると、

自分で自分の気持ちを無視している分、

同じように自分の気持ちを無視する人が寄ってくるのです。

 

都合よく使われてしまうのをやめるにはどうしたらいいか。

自分のことを大切にするのです。

 

■自分の気持ちにフタをしない

自分の気持ちにフタをせず、

相手に何かを頼まれても、

自分が「なんか違うな・・」と思ったら

断ってしまってOKです。

 

自分の気持ちに正直でいると、

自分を都合よく使おうとする人はいなくなります。

都合よく使えなくなるからです。

 

「自分を大切にするなんて難しい」

 

そんな風に思う場合は視点を変えてみてください。

他人の好きなところも嫌いなところも全て

他人という鏡を通して観る

「自分自身の」好きなところ、嫌いなところなのです。

 

心理学の世界では「投影」と呼ばれています。

 

自分の気持ちを大切にしていると、相手の都合も尊重するようになります。

 

自分を犠牲にすることが多いと、

相手にも同じことをどこかで求めてしまいます。

自分は無理をして頑張ったんだから、

相手も同じように頑張ってくれるだろうと。

 

自分を大切にすることと、

誰かを大切にするということは本質的には同じなのです。



■物事の明るいところに目を向ける

それでも「断ったら嫌われてしまう」と感じてしまう場合、

落ち着いて一旦深呼吸してみてください。

そして、「本当にそうかな?」と

立ち止まって考えてみてください。

 

すると、脳はそれが「本当にそうなのか」を確認するために、

嫌われないかも知れない可能性についても考え始めます。

 

物事の明るいところに目を向けて、楽しい毎日を過ごしましょう☆

なかなか行動できない人に読んで欲しい。自分の心に従って人生の質をあげる方法

■やりたいはずなのになんで行動できないの?

チャレンジしたいことがあるのだけれど、

何だかしり込みしてしまい後回しに・・・

そういう時ってありませんか?

 

せっかくチャンスが目の前にあっても、

躊躇しているうちに逃してしまうことも。

 

やりたいのになかなか踏み出せないのはなぜか

原因を理解し、心の中の不安を解消して

「やりたいけどできない」を解消しましょう

 

人は「得をするより損をしない方を選ぶ」

そもそも、なぜ「やりたいはずなのにできない」

という現象が起こるのでしょうか。

 

人は無意識のうちに、

「得をするより損をしない方を選ぶ」

ということが行動心理学で実証されています。

(損失回避の法則)

 

チャレンジできない心理の本質は、

この「得をする」より「損をしたくない」

が勝っているというものです。

 

例えば、あなたが海外移住したい場合。

海外に行くことで視野も広がり、

人生の転機に恵まれるかもしれません。

 

けれども、同時に

「カルチャーの壁にぶつかるかもしれない」

「治安も悪いかもしれない」

といったリスクを考え始めます。

 

結果、「損をしたくない」為に

無難な選択をしてしまうのです。

 

■「損をしない」選択は人生の質を下げる

「損をしない」選択をし続ける人が多い一方で、

7〜8割の人が死に際に後悔を口にするそうです。

 

その内容は「損をした後悔」ではなく、

本当はああしたかった」

「こんなこともやっておけばよかった」

という「やらなかった後悔」です。

 

自分の本当の気持ちに蓋をして、

「損をしない」ものを選択し続けた結果、

大切な時間を失ってしまったことを後悔し、

無念の思いを抱えてこの世を去るのです。

 

けれども、生きているときにあんなに大事にしていた

「お金」や「人からの評価」を後悔しながら

死ぬ人はほとんどいないそうです。

 

つまり、「お金」も「人からの評価」も、

本質的なところではさほど大事ではないのです。

 

人生とは時間であり、

人生の質とは時間の使い方です。

 

本当の気持ちを抑えることなく、

「できるだけやりたいことはやる」ことが、

人生の質の向上に繋がるのです。

 

■自分の為の時間を大切にする

人生の質を上げる時間の使い方とは何か。

「自分の為にやりたいこと」をする時間を

犠牲にしない、ということです。

 

自己犠牲とは、イコール自己卑下です。

自分自身に対して

「お前なんてどうでもいーよ!」

と言っているようなものです。

 

自分の人生に責任を持てるのは自分だけ

 

投資家として有名なジムロジャーズ

「あなたにとって楽しいこと、

大好きなことに取り組む方が成功する確率は高い。

もし成功しなかったとしても、

自分が幸せだったら残念に思わないはずだ。」

と言っています。

 

自分の人生を第一に考えて、

時間をどう使うか選択しましょう

 

■何に充実や喜びを感じるか

自分は何に充実や喜びを感じ、何を大切にし、

どんな存在でありたいと感じていますか?

 

自分のことだけど、自分の心が何に充実感や

喜びを感じるのかわからないという人は、

あなたがこれまでに楽しかったことを

思いつく限り箇条書きで書いてみてください。

 

そして、書いたものを良く見て、

その楽しかったことの共通点を探ってみてください。

 

旅行が好きであれば、特にどんな時に喜びを感じるのか。

美しい自然が好きなのか、一緒に行く仲間が重要なのか、

現地の人の生活に振れるのが楽しいのか。

より具体的に書いてみてください。

 

やればやるほど、

「どうやら私は○○が好きなんだな」

と何らかの傾向が見えてくるはずです。

 

自分の本当にやりたいことに時間を使って、

一度しかない人生を楽しみましょう☆